News

フリーズドライの野菜おやつで愛犬に栄養と喜びを
旬の野菜をそのままフリーズドライ! フリーズドライの野菜おやつで愛犬に栄養と喜びを 犬のおやつ選びって、安心して与えられることが何より大切ですよね。 そこでおすすめしたいのが、IMAでも大人気のフリーズドライの野菜【京野菜アソート】です。 今回はこの栄養たっぷりの野菜のフリーズドライについてご紹介していきます! 目次 1,IMAの【京野菜アソート】について 2,【京野菜アソート】が与える健康への効果 (※季節によってアソートに含まれる野菜は異なります) ●トマト ●ズッキー ●枝豆 ●紫大根 ●アスパラガス ●ナス 3,健康に良い影響を与えるフリーズドライの野菜おやつについてのまとめ ...
フリーズドライの野菜おやつで愛犬に栄養と喜びを
旬の野菜をそのままフリーズドライ! フリーズドライの野菜おやつで愛犬に栄養と喜びを 犬のおやつ選びって、安心して与えられることが何より大切ですよね。 そこでおすすめしたいのが、IMAでも大人気のフリーズドライの野菜【京野菜アソート】です。 今回はこの栄養たっぷりの野菜のフリーズドライについてご紹介していきます! 目次 1,IMAの【京野菜アソート】について 2,【京野菜アソート】が与える健康への効果 (※季節によってアソートに含まれる野菜は異なります) ●トマト ●ズッキー ●枝豆 ●紫大根 ●アスパラガス ●ナス 3,健康に良い影響を与えるフリーズドライの野菜おやつについてのまとめ ...

7月リリース予定『京野菜アソート』
夏の京都、美しき京野菜の調和。 IMA(アイマ)の人気商品『京野菜アソート』7月リリース予定。 贅沢な味わいと、感動をお届けします。 今年もキラキラと瑞々しいお野菜達が届き、新鮮な状態のまま加工に入りました。 愛犬がサクサクッと食べやすいように、素材選びから、加工時形状や厚さなど、細部まで拘り抜きました。 そして、おやつを与える側の愛犬家の皆様も、ワクワクしながら手に取って頂ける美しい形と色。 是非この感動を味わってみてください。 ~京都の風情を味わえる新鮮なお野菜~ 7月発売予定「京野菜アソート」のフリーズドライ前の素材達の一部です。 (※季節や入荷状況により、アソート入るお野菜は異なります) 保存料を一切使わず、無添加でそのままフリーズドライに加工。 野菜本来の栄養成分も凝縮し、 うまみと、風味をギュっと閉じ込めます。 噛むほどに野菜のおいしさを感じてもらえます。 愛犬も本物の野菜の味を楽しんでくれること間違いありません♪ 7月にリリース予定ですので、ぜひお楽しみにしておいてくださいね。
7月リリース予定『京野菜アソート』
夏の京都、美しき京野菜の調和。 IMA(アイマ)の人気商品『京野菜アソート』7月リリース予定。 贅沢な味わいと、感動をお届けします。 今年もキラキラと瑞々しいお野菜達が届き、新鮮な状態のまま加工に入りました。 愛犬がサクサクッと食べやすいように、素材選びから、加工時形状や厚さなど、細部まで拘り抜きました。 そして、おやつを与える側の愛犬家の皆様も、ワクワクしながら手に取って頂ける美しい形と色。 是非この感動を味わってみてください。 ~京都の風情を味わえる新鮮なお野菜~ 7月発売予定「京野菜アソート」のフリーズドライ前の素材達の一部です。 (※季節や入荷状況により、アソート入るお野菜は異なります) 保存料を一切使わず、無添加でそのままフリーズドライに加工。 野菜本来の栄養成分も凝縮し、 うまみと、風味をギュっと閉じ込めます。 噛むほどに野菜のおいしさを感じてもらえます。 愛犬も本物の野菜の味を楽しんでくれること間違いありません♪ 7月にリリース予定ですので、ぜひお楽しみにしておいてくださいね。

犬のための納豆おやつの健康効果とは?
犬のための納豆おやつの健康効果とは? 納豆が驚くべき効果をもたらすことを知っていますか? 犬の消化機能をサポートし、骨の健康を促進する納豆は、おやつや食事の一部として取り入れる価値があります。 ここでは、犬の健康を考える飼い主なら知っておきたい、健康食納豆の意外な効果について解説していきます。 目次 1.納豆が犬に与える健康への驚くべき影響とは? 2.犬の消化に良い納豆おやつの選び方と与え方 3.実際に試した!犬が喜ぶおすすめ納豆おやつの与え方 1.納豆が犬に与える健康への驚くべき影響とは 納豆が犬に与える健康への影響は、主に以下の栄養素と効果はこちらです。 プロバイオティクス(善玉菌) 納豆に含まれるプロバイオティクスは、犬の腸内環境を整えます。これにより消化機能が改善され、便秘や下痢のリスクが低減します。 ビタミンK2 納豆には豊富なビタミンK2が含まれており、これが犬の骨の健康をサポートします。ビタミンK2は、カルシウムの吸収を促進し、骨密度を維持する役割を果たします。 人間にも健康への親しみがある"納豆"は愛犬にもとても良い健康食と言えるでしょう。 2.犬の消化に良い納豆おやつの選び方と与え方 犬の消化器官は繊細であり、納豆おやつを与える際には注意が必要です。 納豆は一般的に塩分が含まれているため、高塩分の納豆は犬にとって健康に害を及ぼすことがあります。 選ぶ際には低塩分の品を選び、、納豆を与える際は、犬の体重や年齢に応じて適切な量を計算し、与えるタイミングも考慮しましょう。 若い犬(成長期) 体重別適切な量: 犬の体重に応じて、納豆は軽くて少量を与えます。例えば、小型犬(体重5kg未満)には小さじ1杯程度が適量です。 与えるタイミング: 主に食後の1時間から2時間後が適しています。消化器官が十分に働き始めた時に与えると、栄養素が最大限に吸収されます。 成犬(成長が落ち着いた犬) 体重別適切な量: 成犬の場合、体重に応じて与える量を調整します。例えば、中型犬(体重10〜25kg)には大さじ1杯が目安です。...
犬のための納豆おやつの健康効果とは?
犬のための納豆おやつの健康効果とは? 納豆が驚くべき効果をもたらすことを知っていますか? 犬の消化機能をサポートし、骨の健康を促進する納豆は、おやつや食事の一部として取り入れる価値があります。 ここでは、犬の健康を考える飼い主なら知っておきたい、健康食納豆の意外な効果について解説していきます。 目次 1.納豆が犬に与える健康への驚くべき影響とは? 2.犬の消化に良い納豆おやつの選び方と与え方 3.実際に試した!犬が喜ぶおすすめ納豆おやつの与え方 1.納豆が犬に与える健康への驚くべき影響とは 納豆が犬に与える健康への影響は、主に以下の栄養素と効果はこちらです。 プロバイオティクス(善玉菌) 納豆に含まれるプロバイオティクスは、犬の腸内環境を整えます。これにより消化機能が改善され、便秘や下痢のリスクが低減します。 ビタミンK2 納豆には豊富なビタミンK2が含まれており、これが犬の骨の健康をサポートします。ビタミンK2は、カルシウムの吸収を促進し、骨密度を維持する役割を果たします。 人間にも健康への親しみがある"納豆"は愛犬にもとても良い健康食と言えるでしょう。 2.犬の消化に良い納豆おやつの選び方と与え方 犬の消化器官は繊細であり、納豆おやつを与える際には注意が必要です。 納豆は一般的に塩分が含まれているため、高塩分の納豆は犬にとって健康に害を及ぼすことがあります。 選ぶ際には低塩分の品を選び、、納豆を与える際は、犬の体重や年齢に応じて適切な量を計算し、与えるタイミングも考慮しましょう。 若い犬(成長期) 体重別適切な量: 犬の体重に応じて、納豆は軽くて少量を与えます。例えば、小型犬(体重5kg未満)には小さじ1杯程度が適量です。 与えるタイミング: 主に食後の1時間から2時間後が適しています。消化器官が十分に働き始めた時に与えると、栄養素が最大限に吸収されます。 成犬(成長が落ち着いた犬) 体重別適切な量: 成犬の場合、体重に応じて与える量を調整します。例えば、中型犬(体重10〜25kg)には大さじ1杯が目安です。...

無添加のおやつの効果とは?健康への影響を徹底解説
こんにちは無添加国産おやつショップIMA(アイマ)です。 今日のテーマは「無添加の犬のおやつが与える効果とは?健康への影響を徹底解説」 犬の健康を守るために、おやつの選び方について知っておきたいことがあります。 「なぜ無添加がいいの?」 「無添加のおやつがなぜ推奨されるのか?」 その重要性や具体的な効果について、犬の健康に対する意識を高め、愛犬にとって最良の選択をするための情報を詳しく解説しています。 目次 無添加おやつの選び方:ポイント解説 健康への影響:栄養面から見る重要性 実際の使用者の声:体験談から知る効果 この記事は、犬の健康を第一に考える飼い主に向けた、無添加のおやつの選び方とその効果についての包括的なガイドです。 1, 無添加おやつの選び方:ポイント解説 犬のおやつを選ぶ際には、無添加であることが重要です。なぜなら、添加物や人工的な成分が含まれるおやつは、犬の消化器官に負担をかける可能性があります。例えば、穀物や人工着色料、保存料が含まれているおやつは、アレルギーや消化不良の原因となることがあります。 次の表は、無添加のおやつと添加されたおやつの主な違いを示しており、犬の健康における影響や利点について比較しています。 比較してみると、無添加の犬おやつは、犬の健康に多大な影響を与えることがわかります。 添加物が少ないことで、消化器官への負担が減り、天然の栄養素が健康維持に貢献します。飼い主としては、健康な犬を育てるために無添加のおやつを選ぶことが重要です。 その他に、ドッグフードに含まれる危険な添加物として一般的に指摘されているものを10項目でまとめてみました。これらの添加物は犬の健康に悪影響を与える可能性があるのでおやつを選ぶ際は要注意です。 BHA (ブチルヒドロキシアニソール): 長期間の摂取が問題視されており、がんや肝臓への悪影響が懸念されています。 BHT (ブチルヒドロキシトルエン): 抗酸化剤として使用され、同様にがんのリスクが指摘されています。 エトキシキン (Ethoxyquin):...
無添加のおやつの効果とは?健康への影響を徹底解説
こんにちは無添加国産おやつショップIMA(アイマ)です。 今日のテーマは「無添加の犬のおやつが与える効果とは?健康への影響を徹底解説」 犬の健康を守るために、おやつの選び方について知っておきたいことがあります。 「なぜ無添加がいいの?」 「無添加のおやつがなぜ推奨されるのか?」 その重要性や具体的な効果について、犬の健康に対する意識を高め、愛犬にとって最良の選択をするための情報を詳しく解説しています。 目次 無添加おやつの選び方:ポイント解説 健康への影響:栄養面から見る重要性 実際の使用者の声:体験談から知る効果 この記事は、犬の健康を第一に考える飼い主に向けた、無添加のおやつの選び方とその効果についての包括的なガイドです。 1, 無添加おやつの選び方:ポイント解説 犬のおやつを選ぶ際には、無添加であることが重要です。なぜなら、添加物や人工的な成分が含まれるおやつは、犬の消化器官に負担をかける可能性があります。例えば、穀物や人工着色料、保存料が含まれているおやつは、アレルギーや消化不良の原因となることがあります。 次の表は、無添加のおやつと添加されたおやつの主な違いを示しており、犬の健康における影響や利点について比較しています。 比較してみると、無添加の犬おやつは、犬の健康に多大な影響を与えることがわかります。 添加物が少ないことで、消化器官への負担が減り、天然の栄養素が健康維持に貢献します。飼い主としては、健康な犬を育てるために無添加のおやつを選ぶことが重要です。 その他に、ドッグフードに含まれる危険な添加物として一般的に指摘されているものを10項目でまとめてみました。これらの添加物は犬の健康に悪影響を与える可能性があるのでおやつを選ぶ際は要注意です。 BHA (ブチルヒドロキシアニソール): 長期間の摂取が問題視されており、がんや肝臓への悪影響が懸念されています。 BHT (ブチルヒドロキシトルエン): 抗酸化剤として使用され、同様にがんのリスクが指摘されています。 エトキシキン (Ethoxyquin):...

犬におやつを与える前に知っておくべき注意点
こんにちは無添加国産おやつショップIMA(アイマ)です。 今回のテーマは、「犬におやつを与える前に知っておくべき注意点」について。 愛犬におやつを与えることは、しつけの一環としても、コミュニケーションの一環としても非常に重要です。しかし、適切な量と頻度、そして安全なおやつを選ぶことができているでしょうか? この記事では、犬の健康を維持し、安心しておやつを楽しむためのポイントを犬の食事に詳しいプロの視点から詳しく解説します。 愛犬とのより良い時間を過ごすために、ぜひ最後までお読みください。 目次 危険な成分を知ろう! 安全な犬のおやつを選ぶポイント おやつの与え方に関する重要な注意 アレルギー反応の確認と対処法 Q&A:犬のおやつに関するよくある質問と回答 1,危険な成分を知ろう! ・犬のおやつに含まれる危険な成分とは? 保存料新鮮さを保つために使われますが、過剰な摂取は消化器官に負担をかける可能性があります。 着色料/人工香料見た目や味の改善を目的として使われますが、消化器官にとって余分な負担を引き起こすことがあります。 過剰な塩分と糖分高血圧や肥満、さらには消化器系の問題を引き起こす可能性があります。 これらはいわゆる添加物と呼ばれるもの。おやつ選びの際には、頭の片隅に置いて選んでみてください。 2,安全な犬のおやつを選ぶポイント ●無添加・オーガニックおやつの利点 無添加やオーガニックのおやつは、通常化学的な添加物や人工的な成分が含まれていないため、犬の健康に良い影響を与えることがあります。例えば、合成保存料や着色料、人工香料などが使用されていないため、消化器官に負担をかけるリスクが低くなります。オーガニックの原材料は農薬や化学肥料を使わずに育てられているため、安全性が高く、栄養価も豊富です。 ●原材料の確認方法とポイント おやつのパッケージや製品情報には原材料が記載されていますが、特に注意すべきポイントがあります。 原材料リストをチェックする際には、主要な成分が犬にとって適切であるかどうかを確認しましょう。タンパク質源が明確で、健康に寄与するものであるか、また過剰な塩分や糖分が含まれていないかも重要です。また、原材料がどの国や地域で産出されたか、生産の品質管理がどのように行われているかも確認すると安心です。 愛犬に合ったおやつを選ぶためにはまず犬の年齢や体重、健康状態を考慮しましょう。 例えば、子犬やシニア犬にはそれぞれ適した栄養素が必要です。次に、犬の好みや嗜好を考慮し、食べやすい形状や味を選ぶことも大切です。 さらに、評判の良いブランドや製品を選ぶことで品質の高いおやつを見つけることができます。 愛犬が楽しみながら健康を維持できるおやつを選ぶために、これらのステップを順に進めていきましょう。 3.犬のおやつは本当に安全?知っておくべき注意点...
犬におやつを与える前に知っておくべき注意点
こんにちは無添加国産おやつショップIMA(アイマ)です。 今回のテーマは、「犬におやつを与える前に知っておくべき注意点」について。 愛犬におやつを与えることは、しつけの一環としても、コミュニケーションの一環としても非常に重要です。しかし、適切な量と頻度、そして安全なおやつを選ぶことができているでしょうか? この記事では、犬の健康を維持し、安心しておやつを楽しむためのポイントを犬の食事に詳しいプロの視点から詳しく解説します。 愛犬とのより良い時間を過ごすために、ぜひ最後までお読みください。 目次 危険な成分を知ろう! 安全な犬のおやつを選ぶポイント おやつの与え方に関する重要な注意 アレルギー反応の確認と対処法 Q&A:犬のおやつに関するよくある質問と回答 1,危険な成分を知ろう! ・犬のおやつに含まれる危険な成分とは? 保存料新鮮さを保つために使われますが、過剰な摂取は消化器官に負担をかける可能性があります。 着色料/人工香料見た目や味の改善を目的として使われますが、消化器官にとって余分な負担を引き起こすことがあります。 過剰な塩分と糖分高血圧や肥満、さらには消化器系の問題を引き起こす可能性があります。 これらはいわゆる添加物と呼ばれるもの。おやつ選びの際には、頭の片隅に置いて選んでみてください。 2,安全な犬のおやつを選ぶポイント ●無添加・オーガニックおやつの利点 無添加やオーガニックのおやつは、通常化学的な添加物や人工的な成分が含まれていないため、犬の健康に良い影響を与えることがあります。例えば、合成保存料や着色料、人工香料などが使用されていないため、消化器官に負担をかけるリスクが低くなります。オーガニックの原材料は農薬や化学肥料を使わずに育てられているため、安全性が高く、栄養価も豊富です。 ●原材料の確認方法とポイント おやつのパッケージや製品情報には原材料が記載されていますが、特に注意すべきポイントがあります。 原材料リストをチェックする際には、主要な成分が犬にとって適切であるかどうかを確認しましょう。タンパク質源が明確で、健康に寄与するものであるか、また過剰な塩分や糖分が含まれていないかも重要です。また、原材料がどの国や地域で産出されたか、生産の品質管理がどのように行われているかも確認すると安心です。 愛犬に合ったおやつを選ぶためにはまず犬の年齢や体重、健康状態を考慮しましょう。 例えば、子犬やシニア犬にはそれぞれ適した栄養素が必要です。次に、犬の好みや嗜好を考慮し、食べやすい形状や味を選ぶことも大切です。 さらに、評判の良いブランドや製品を選ぶことで品質の高いおやつを見つけることができます。 愛犬が楽しみながら健康を維持できるおやつを選ぶために、これらのステップを順に進めていきましょう。 3.犬のおやつは本当に安全?知っておくべき注意点...

IMA鹿レバー用オリジナルキャニスター
こんにちは無添加国産おやつショップIMA(アイマ)です。 今日のPICK UP ITEM!!鹿レバー用オリジナルキャニスター のご紹介です。 ~IMA(アイマ)のおやつ 鹿レバー~ IMAの鹿レバーは京都府北部にある“上世屋産の上質なレバー”を使用しています。 この豊かな土地の豊富な木の実を食べて育つ鹿は、イベリコ豚にもたとえられるほどの肉質。 ~IMA(アイマ)オリジナルのキャニスター~ 添加物を一切使用していない上質なIMAのおやつ。 長く保存ができ、安心して食べて欲しい想いから耐湿・遮光・密閉ができる、オリジナルキャニスターをご用意しました。 表面には、上世屋の美しい棚田の景色をデザイン。 カラーはホワイトとネイビーで、インテリアにも馴染むお色味です。 これからの梅雨の季節などの高温多湿になる時期は、おやつに限らず食べ物にとって湿気は大敵…キャニスターはカビが発生を予防してくれたり、風味や食感もキープしてくれるので、一つあるととても便利なアイテムです♪ ▼ご紹介アイテム▼ キャニスター付ジビエ鹿レバー ¥2,800 キャニスター付ジビエ鹿ハート ¥2,800キャニスター缶単品¥1500
IMA鹿レバー用オリジナルキャニスター
こんにちは無添加国産おやつショップIMA(アイマ)です。 今日のPICK UP ITEM!!鹿レバー用オリジナルキャニスター のご紹介です。 ~IMA(アイマ)のおやつ 鹿レバー~ IMAの鹿レバーは京都府北部にある“上世屋産の上質なレバー”を使用しています。 この豊かな土地の豊富な木の実を食べて育つ鹿は、イベリコ豚にもたとえられるほどの肉質。 ~IMA(アイマ)オリジナルのキャニスター~ 添加物を一切使用していない上質なIMAのおやつ。 長く保存ができ、安心して食べて欲しい想いから耐湿・遮光・密閉ができる、オリジナルキャニスターをご用意しました。 表面には、上世屋の美しい棚田の景色をデザイン。 カラーはホワイトとネイビーで、インテリアにも馴染むお色味です。 これからの梅雨の季節などの高温多湿になる時期は、おやつに限らず食べ物にとって湿気は大敵…キャニスターはカビが発生を予防してくれたり、風味や食感もキープしてくれるので、一つあるととても便利なアイテムです♪ ▼ご紹介アイテム▼ キャニスター付ジビエ鹿レバー ¥2,800 キャニスター付ジビエ鹿ハート ¥2,800キャニスター缶単品¥1500